国立大学を卒業し、作業療法士として病院に就職。その後三度の転職を行い、現在は総合病院にて作業療法士として勤務しつつ、ブログや弾き語り配信を通して副業も行っています。
プロフィールの詳細は以下の通りです。

今日も質問をいただきました。
現在、お金の勉強をしていらっしゃるということですが、kazuさんがこれは失敗したなぁっていうお金の使い方はされたことはありますか?
kazuさんの実経験からも勉強させていただきたいです。
よろしくお願いします。
お金に関する失敗ですね。
実はこれまでにたくさんの失敗をしてきています。
本当はここに書くのが恥ずかしいくらいなのですが、せっかくなので思い出すままに全て吐き出そうと思います。
ほんと過去は馬鹿なお金の使い方をしていたなぁ…
今回は僕が過去に間違ってたと思うお金の使い方について解説します。
第3位:あらゆる飲み会に参加する

第3位がこれです。
新卒1年目の僕は人脈を広めようと思い、あらゆる飲み会に参加していました。
同期との飲み会、上司との飲み会、勉強会での飲み会、作業療法士協会での飲み会…
そうしていくうちになんと1年で30万円以上のお金を飲み会に費やしてしまいました…
30万円ですよ皆さん。
30万円あれば少しリッチな旅行にも行けるし、最先端のパソコンだって1〜2台買えちゃいます。
それを全て飲み代に使っていたなんて…
しかし全ての飲み会は無駄という訳ではないと思っています。
心から信頼している人との飲み会は心を豊かにする浪費だって考えられますし
尊敬している人から有益な話が聞ける飲み会であるならば自己投資としても考えられます。
だけどこの時の飲み会はほとんどはただの愚痴会や酒飲みだけ。
しかもよく知らない人とも飲んでいました。
この反省点は、飲み会に費やすお金と時間をどのような目的で使うのかを考えるべきだったということです。
参加する飲み会が自分にとって本当に人生を豊かにするものであるならば、お金を払ってでも行くべきだと感じています。
僕はそれがわからないまま、あらゆる飲み会に時間とお金を注ぎ込んでいたところが悪い点であったと思います。
お金と時間は有限ですから、本当に必要な所にだけ使わないと一気にお金はなくなってしまいます。
第2位:欲しいギターのローンを組む

第2位はこれです。
僕は20万円以上もするギターをローンで購入してしまいました。
しかもこれ学生の時にやっちゃったものなんですよ。
学生の時は軽音楽部に所属していた為、高いギターを持っている人に憧れていました。
それをローンで買っちゃったんです…
まだ定期収入が入っていない段階でローンを組むと地獄を見ます。
基本的にローンは借金です。
今お金の勉強をしていて思うことですが、借金というものは本来、借りた金額よりも大きな金額が帰ってくる可能性があるものに投資するものです。
ギターは買った瞬間から価値は下がりますので、借金の多くは負債になります。
負債をローンで買うという愚かな行為をしてしまい、僕のお金は湯水のように流れ出てしまいました。
しかもそのギター、結局使い道がなくなって売っちゃったんですよね…
皆さまも絶対僕の真似はしないでくださいね!
ローンなどの借金をする時は必ず目的を考えましょう!
第1位:新車購入時にボーナス払いのローンを組む

第1位はダントツでこれです。
新卒2年目で僕は新車を購入したのですが
車の購入をローンで組んだ挙句、ボーナス払いを指定してしまったのです。
これに関しては今もめちゃくちゃ後悔しています。
ギターの件でも同じですが、車は買った瞬間から価値が落ちます。
それをローンで支払ってしまったのですから負債に借金をしてしまったのと同じです。
しかもボーナス払いですよ皆さん。
まずこの先ずっとボーナスが貰える前提でローンを組んだことがいけないです。
正社員の貰えるボーナスの金額ほど安定しないものはありません。
仮に不況が起こって会社からボーナスカットなんて起こったら、車のせいで家計は圧迫します。
しかもボーナス払いにしてしまうことで、自分はいつまでも正社員のフルタイム勤務に働き方を縛られてしまうんですよね。
つまりローンで購入してしまった車のせいで、僕はローンを返済するまで会社員のフルタイムで働かなくてはならない生き方をしなければいけなくなったのです。
買った車のせいで自分の生き方を縛ってしまいました。
これは本当に後悔しています。
なので貯金をして生活防衛資金が十分に貯まった段階で車のローンは全額返済することに決めました。
皆さまもお金の使い方にはくれぐれも計画的に!
番外編:リサイクルショップで安い家具を買う

番外となりますが、個人的にはこれも失敗したお金の使い方だなぁって思います。
なぜかというと、リサイクルショップの安い家電は価値が著しく低く、性能や時間効率の面も期待できないからです。
経験した人もいるかもしれませんが、リサイクルショップはある一定の古い家電は一切買い取ってくれなくなります。
なので処分するとなると大型ゴミとして処理しなくちゃいけなくなりますが、その処理にお金がかかってしまうのです。
つまり売ってお金にできないどころか逆に費用となってしまうのです。
さらに安い家電は壊れやすくて修理代もかさむし、動作も遅いので日常の時間効率を下げてしまいやすくなります。
例えば新しいドラム式洗濯機を買えば、短時間で洗濯→乾燥まで自動でやってくれますが、古い洗濯機を使えば、洗濯しかできないおまけに時間もかかります。
皆さまにはぜひ、時間を節約してくれる家電には積極的に投資をすることをお勧めします。
個人的にお勧めする家電は以下の通りです。
- ドラム式洗濯機
- 食器洗い乾燥機
- ロボット掃除機
- 無洗米(家電じゃありませんがお米を研ぐ必要がなくなるのでお勧め!)
おかげで家事をする時間を大幅に節約できて、その分副業や趣味などの時間を大きく作ることができました。
ぜひ検討してみてください。
まとめ:正しいお金の使い方を考える
以上間違っていたお金の使い方について
- あらゆる飲み会に参加する
- ギターをローンで買う
- 車をボーナス払いでローンを組む
三つを解説しました。
今振り返ってみてもひどいですね・・・
ほんと過去の自分に思う存分説教してやりたい・・・
皆さまにも、もし僕と同じ行動をしている方がいらっしゃれば、ぜひ今一度お金の使い方について考えてほしいと思います。
バビロンの大富豪の教えにもあるのですが
自分の欲望には優先順位をつけましょう。
何でもかんでも欲しいものにお金の払うのではなく、自分が本当に必要であると感じたものだけお金を使うようにしていきましょう。
お金は間違いなく自分の豊かな人生を送る為の土台です。
お金が少ないと選択肢も自由もなくなります。
自分の暮らしを豊かにしていくためにもお金は大切に扱いましょうね。