こんにちは。kazuです。
今日も皆さまお疲れ様です。
7月になり、ますます暑くなってきてますね。
熱中症に注意して無理なく過ごしていきましょう。
質問をいただきました。
「kazuさんこんにちは。
私は会社員として勤務しており、今年で2年目となります。
1年目は目の前の課題に向かって必死に勉強してその都度問題を解決していました。
しかし2年目でふと思ったことがあるのですが、私はこのまま会社員の仕事ばかり考えている自分に疑問を持つようになったのです。
仕事中はもちろん家に帰っても勉強して、暇な時間さえあれば仕事に関する本を読みあさってました。
しかし最近思うことですが、このような日々を送ってもなぜか充実感がなくなってきました。
課題は日々新しく出てきますし、勉強を繰り返してもわからないことがまた出てくることの繰り返しです。
むしろ明確な理由もあるわけでもなくこのままでいいんだろうかと不安に思います。
曖昧な質問で申し訳ないのですが、私はこのような思いにどう向き合えばいいのでしょうか?」
質問者様はとても勤勉な方ですね。
真面目で誠実な態度に敬意を払います。
今日は個人的な仕事に対する向き合い方についてお話させていただきます。
仕事はあくまで自分の人生を豊かにするための手段

僕自身の個人的な思いですが
仕事とは、自分の人生を豊かにする為の手段の一つにすぎない
と感じています。
自分に与えられた仕事に対して一生懸命に向き合う姿勢も大事だと思います。
その思いが続いて自分の目標を達成できれば、大きな充実感を得られるかと思います。
しかし人生は仕事だけではないのも事実。
自分の趣味や家族の時間、友達と過ごす時間や一人で自由に過ごす時間だって、同じように生活を豊かにするための手段の一つです。
人生はマラソンのような長距離走だと捉えています。
マラソンでは一定の距離を全力疾走してしまったり、途中で休憩地点がなかったりしたら、いずれガス欠してしまいますよね。
これは僕の経験上ですが、仕事が人生の目的となってしまって、仕事だけに向き合いすぎるといずれガス欠してしまいます。
(これを燃え尽き症候群ということもあります)
もしかしたらいま質問者様はこのような思いに駆られているのかもしれません。
時には趣味や家族、友達との時間を楽しんで、人生の休憩地点を作ることも大事。
ゆっくり走ったり、時には立ち止まったりしてみれば、今まで見えなかった新しい景色が見えるかもしれません。
今一度人生のペースを落としてみませんか?
仕事以外でも生活を豊かにする方法を持つ

仕事だけに張り切りすぎると、仮に仕事でうまくいかなかった時に大きく落ち込んでしまいます。
そのためにも、仕事以外の楽しみの時間を持つことをお勧めします。
仕事以外で小さな成功体験を持つ機会があれば、より生活が充実しやすいかと思います。
小さな成功体験とは本当に些細なことでも構いません。
例えば
- 職場の人から「ありがとう」と言われる
- 道端でごみを拾う
- 友達や家族にプレゼントしたら喜ばれる
- 患者様から笑顔で挨拶を返される
- 趣味でやっていたギターが少しでも上手くなる
- ジムで体を動かすことを続けられる
- 家族に作った料理が「美味しい」と喜ばれる
などなど
出来ればこうした成功体験は、ノートに書き写しておくことをお勧めします。
後から見返せば、日頃からたくさんの成功体験に囲まれていることが分かると思います。
そしてこれを繰り返していると、日頃の生活から幸せなことを見つけられるクセができます。
こうした小さな成功体験の積み重ねが、楽しい日常へとつながります。

少しでも楽しいと感じたことをこのようにに書き写すようにしていました。
週末に楽しみだと思える予定を入れる

個人的にお勧め方法として週末か休日に楽しいと思えるような活動の予定をスケジュール帳に入れておきます。
例えば僕は1か月に1回ほど週末に実家へ帰り、両親とともにおいしい食事とお酒を楽しみます。
事前にその予定を入れておくと、その日まで平日もワクワクしながら仕事ができます。
あと何日で美味しいお酒が飲める…とワクワクしながら待てるのです。
このように週末や休日に楽しみだと思える活動の予定を入れておくと
実際はその予定の日より前の日も楽しく思えてきませんか?
そうなると予定日より前の日の勤務さえ楽しいと錯覚するようになります。
→【参考サイト】出典:「幸せで充実した毎日をおくる秘訣 しあわせ心理学 パンダの温度」もご覧ください