暑いです。仕事で公務外出しなければならない日は溶けそうになります。
辛いです。それでも夏が大好きだから…
質問を頂きました。
こんにちは。いつもブログを拝見しております。
kazuさんの作業療法士としての1日を知りたいです。
今1日どんな流れで仕事をしているのですか?
またプライベートの時間は何をしているのですか?よろしくお願いします。
僕の個人的な1日についての質問は初めてですね。
今日は僕の作業療法士としての仕事の流れも含めて、1日の流れについて解説します。
朝~モーニングルーティーンから出勤まで

まず朝ですが
僕は朝起きるとすぐにコップ1杯の水を飲んで着替えてすぐに外の散歩に出かけます。
無理やりにでも散歩をするのですが、更に太陽の光を浴びながら全身を軽くストレッチをします。
そうすることで、どんなに朝が眠くても頭がすっきりして身体が目覚めるのです。
散歩から帰ると、朝ご飯の支度をします。
ちなみに朝ご飯のメニューは常に同じにしています。
パンまたはご飯、ヨーグルト、牛乳、1日の野菜ジュース
実家にいたときは毎朝コーヒーを飲んでいたのですが、朝に散歩をするようになってからは最近はあまり飲まなくなりました。
朝ご飯の支度をしながら身だしなみを整えます。
僕は身だしなみを整えるのに結構時間がかかります(笑)
理由は二つあります。
一つ目は寝癖を整えるのが難しいからです。
僕は癖毛+毛量が多いという髪質であるため翌朝起きるとほぼ毎回爆発頭になっています。
二つ目は歯磨きです。
とにかく長い時間をかけて髪を整えた後、歯磨きをします。
僕はこの歯磨きも結構時間をかけてしまいます(笑)
僕はブラッシングで歯ブラシだけでなくフロスと歯間ブラシ、ポイントブラシ、舌用ブラシ、マウスウォッシュも使用します。
これをほぼ毎日やっているので歯医者に定期検診に行くと大抵は褒められます。
「まるでお手本のようにきれいな歯ですね。」
<と歯医者に言われたことがあります。(ドヤァ)
なぜここまでやるのかというと、虫歯に絶対になりたくないからです。
これは冗談ではなく、虫歯と歯周病は明確に脳卒中や心筋梗塞の危険性を高めます。
普段から脳卒中や心不全患者様のリハビリテーションを担当しているので自分がお手本になって歯磨きの説明をします。
…とまぁ、話が脱線しそうになりましたが(笑)とにかく長い時間をかけて身支度をします。
髪をセットして肌の手入れもして、ようやく家を出ます。
家を出る前にロボット掃除機とドラム式洗濯乾燥機のスイッチを押してから出ます。
出勤は7時出発で車運転で30分ほど通勤します。
通勤している間はいつもYoutubeで両学長のリベラルアーツ大学の動画を流しながら運転します。(もちろん運転中は画面は見ていません。ながら運転はとても危険です!)
たまに自分の好きな音楽をかけて歌いながら通勤もします。
いつも流して一緒に歌いながら通勤しています。
職場に着くとケーシーに着替えて8時に作業療法室に到着します。
大まかな仕事の流れ
ざっくり分類すると以下のような流れで仕事をしています。
- 8:00~ 職場到着。事前のカルテチェック
- 8:30~ 朝礼、報告事項を言う
- 8:40~ 作業療法室の掃除
- 9:00~ 午前の診療業務開始(患者様一人当たり40分~60分程度)
- 12:00~ 昼休憩
- 13:00~ 午後の診療業務開始
- 16:00~ PCで電子カルテを起動し、カルテ記載またはカンファレンス参加
- 17:00~ 退勤
8時半業務開始~17時業務終了、1時間の休憩なので、1日の業務時間は7.5時間です。
作業療法の診療業務は入院患者様だけでなく、外来患者様にも対応します。
患者様1名につき40分~60分の区切りで対応します。
1日8~9名ほどの患者様を担当しています。
午前中はその半分程度の人数の患者様に対して作業療法を行います。
昼~午後の診療から退勤まで~
12時になると1時間ほどの昼休憩に入ります。
昼食は院内の売店で買ってきてスタッフルームで食事をします。
食事後は歯磨きを欠かさず行い、その後は15分ほど昼寝をします。
13時になると午後の診療業務がスタートします。
午後は主に入院患者様の対応に当たります。
僕は現在、急性期から回復期、生活期にかけて全ての病期に当たる患者様を担当しています。
院内は一般病棟(急性期病棟)、回復期病棟、地域包括ケア病棟、HCU病棟と分けられており、担当している患者様の部屋へ直接行き、作業療法を行います。
16時になるとパソコンの電子カルテで診療業務のカルテ記載を行います。
また日によってカンファレンスにも参加します。
カンファレンスではリハビリ職だけでなく看護師や主治医、ソーシャルワーカーなど担当している患者様に関わっている職種が患者様の経過と必要な情報を共有し、今後の方針を確認し合います。
17時になると同職種の方々に挨拶をしてリハビリ室を出ます。
ちなみに今いる職場は17時になるとほぼ全員が退勤します。
管理職の方々も含め、残業をしている人はほとんどいません。
更衣室で着替えて、駐車場にいって車に乗って自宅へ退勤します。
夕方~副業の時間から夜の就寝まで~
退勤した後はすぐにシャワーを浴びます。
シャワーを浴びた後、夕食の準備に取り掛かります。
自宅ではほぼ毎日自炊をします。
お米を炊いて、野菜を切って、肉を炒めて食器に盛り付け、なるべく早い時間に夕食を摂ります。
最近はYouTubeで好きな動画を見ながら食事をすることにハマっています。
ちなみに僕が好きでよく観ているチャンネルは
などなどです。(全てリンクを貼っていますのでぜひご覧になってみてください)
さあ副業の時間!

夕食を食べ終えると、副業の時間をスタートさせます。
現在、僕は副業として主にブログと弾き語りによるライブ配信を行っています。
弾き語りによるライブ配信ではiPhoneでspoonというアプリを起動し、実際にギターを持って直接iPhoneに向かって弾き語りを行います。

このように毎日何かしらのアウトプットを最低一つでも行うようにしています。
例えば
- ブログを一つ投稿
- Twitterを更新してみる
- SNSでもらったコメントを返す
- 好きな曲を一つ弾き語りして録音したものを配信
- ライブ配信で弾き語りを披露する etc…
そしてインプットの時間も設けます。
例えば
- 買ってきた本を読む
- 今日の臨床の振り返り
- 好きな曲を聴いて弾き語りの練習をする
- 好きなYouTuberの動画を見て勉強 etc…
とまぁ、毎日これらのことができているかと言われたらそうでもありません(笑)
何となくやる気にならない日もあります。
そんな日は何もせずひたすらボーッとします。
仕事でヘトヘトになった日なんかは無理せず、布団に入って早めに寝ます。
疲れてるのに無理やりやろうとすると、副業へのモチベーションがますます下がってしまうのでここは意識して何もしないようにしています。
22時30分くらいになると布団に入り、枕元にある本を読みながら11時くらいに就寝します。
まとめ
- 朝~モーニングルーティーンから出勤まで~
- 昼~午後の診療から退勤まで~
- 夕方~副業から夜の就寝まで~
以上が作業療法士kazuの大まかな1日の流れとなります。
今の作業療法士の仕事はいつも時間に追われて仕事をすることはあまりなく、比較的自分のペースに合わせて仕事ができています。
冬場になると脳卒中や肺炎で入院される患者様が多くいらっしゃるので、それなりに忙しくなりますが(笑)
それでも休憩時間はしっかり1時間取れて、17時に定時退社もでき、月の給料も一般職の平均と同額程度なので職場には恵まれているなと感じます。
作業療法士の仕事は好きであり、今後も副業を続けながら作業療法士の仕事も継続していくと思います。