今回は
ブログをする時間を作るための工夫
について解説します。
- ブログを書きたいけど時間がない
- 他のことで忙しくてブログが書けない
- 今はブログを書く余裕がない
といった方がいらっしゃればぜひ参考にしてみてください。
これからはブログを頑張っていこう!
とは思っても
😭<「やってみたけどブログを書く時間がないよ〜」
その気持ちよくわかります。
特に本業が忙しい方や、ご家庭もある方だったら
なおさらブログをやる時間ってなかなか取れないですよね。
😠<「時間がないのは根性が足りんからだ!」
というつもりはなくて
僕自身も本業が忙しい時もあって
ブログをやる時間が取れない時もありました。
しかし今は
本業の作業療法士を続けながら
3日に1回のペースでブログを更新し続けています。
ブログを書く時間を作るためには
いくつか意識していること
があります。
これをテーマにお話していきます。
日常でやらないことを決める
まず最初に、ブログをやると決めたら
日常でやらないことを何個か決めました。
当然ながら、1日は24時間とどうしても限られていますので
何か新しいことを始めるなら
同時にやめることを決めないと窮屈な生活になってしまいます。
そのためにも
1日の中で優先順位の低いことをやっている時間をカットしていきます。
例えば僕の場合は
といった行動をすべて断捨離をしました。

特にニュースっていつもネガティブな報道ばかりですよね。
見てしまうと時間がもったいないし
こちらもネガティブな気持ちになってしまいます。
なので僕はテレビを捨てて、ニュースアプリを全て削除し
ツイッターやラインのニュース欄も一切見ないようにしました。
(明日の天気も気になるスポーツの結果もググれば見れます)

このように
重要でない時間を減らして、反対に自分にとって重要な時間を増やしていけば
ブログができる時間も増えますし、生活自体も充実するかと思います。
日常の優先順位は人によって千差万別だと思うので
自分の価値観に合わせて取捨選択してみてくださいね。
朝の時間を有効活用する
次に
朝の時間を有効活用する
ことも決めました。
朝の早い時間は頭がすっきりしているし
メールも電話も来ないし、SNSもあまり動いていません。
なので
早い時間に活動することで、よりブログに集中できる時間を作れます。
ちなみに僕の場合は
朝の5時に起きて、1時間程度をブログに使っています。
本業が終わった後の時間でも1時間ブログに時間を使って
21時になったらパソコンを閉じて22時に寝ます。

こんな感じで
1日およそ2〜3時間をブログの時間に費やしています。
早く起きるには、当然ながら早く寝ることが必然です。
睡眠不足ではパフォーマンスは落ちてしまうので
僕は睡眠時間を7〜8時間取ることをおすすめしています。
😩<「そんなに早くは寝れないよ!」
という方は
これらを意識してみてください。
スキマ時間を利用する
最後に
ちょっとしたスキマ時間を利用する
こともおすすめします。
通勤時間や、休憩時間、注文の待ち時間、散歩してる時間などなど…
こうしたちょっとした時間を活用してみましょう。

たとえ5分〜10分といった短い時間でも
意外とやれることってあるんですよ。
例えば、僕が実際にやってみたのですが
これらは全てブログネタのヒントになります。
常にiPhone持ち歩いていて
何かネタになりそうなことを思いつけば
すぐにメモアプリに記載するようにしています。

ちょっとした時間を活用していって、それを積み重ねていけば
記事をあっという間に完成させることだってできちゃいます。
自分の1日の中で、5分ちょっとでも活用できる時間がないか
今一度確かめてみてください。
まとめ
- 日常でやらないことを決める
自分にとって重要でない時間を減らして、ブログの時間を増やす
- 朝の時間を有効活用する
朝の早い時間はメールも電話も来ないし頭がすっきりしている
朝の時間が早ければ早いほどブログに集中できる時間を作れる
- スキマ時間を利用する
メモを使えば5分程度の短い時間でもできる行動がある
その行動を積み重ねていけば記事はすぐに完成できる
どんなことでも何かを始める時は、時間を作る工夫が必要です。
自分のできる範囲から少しずつ時間を作っていきましょう。
ブログもだんだん慣れてくると
- アイキャッチ画像がすぐ作れるようになる
- タイピングスピードが上がる
- 構成案がすぐに思いつくようになる
トータルでブログを完成させるスピードも上がっていきます。
そうなればますます早くブログを書けるようになりますよ!
よければ参考にしてみてください。