誰でも副業で稼いでみる方法3選

世の中は副業解禁時代。

多くのインフルエンサーが副業を勧めています。

僕自身も副業を通して数々のメリットを享受できました。

会社で昇給して1万円多く稼ぐことより

副業で1万円稼ぐことの方が時間はかからないし

さらに仕事の成果は自分自身の実績になるので

今後、自分が稼ぐ力を伸ばすきっかけにもなります。

でもそんな中

(だけど最初に何をすればいいかわからない…)

そんな悩みを持っていらっしゃる方もいるかと思います。

なので今回は自分の経験を通して

副業で稼ぐことができた具体的な方法

について解説していきます。

目次

家の中の不用品を売る

まずは

家の中の不用品を売ってみる

ことをおすすめします。

方法は簡単で、メルカリなどのフリマアプリで

家の中の不要なモノを出品してみます。

部屋の中にあるモノを探してみて

手数料も考慮しつつ値段を決めて出品してみましょう。

値段を決めるコツは二つあって

  1. 商品の値段相場を知ること
  2. 自分も相手も損をしない値段にすること

まずは売ろうとしている商品の新品価格を検索してみたり

既に売買された同じ商品がどの値段だったのかを調べたり

複数の値段からその商品の大まかな価格を見つけます。

しかし値段が高すぎても商品は売れないし

反対に安すぎても自分が損をするだけです。

ここは送料・手数料も考慮してうまくバランスをとって

買い手と売り手の両方が喜ぶような値段を設定してみましょう。

モノが売れたら、部屋の中もスッキリするので一石二鳥ですね。

営業の感覚を掴んでみる

フリマサイトにモノを出品することで

営業の感覚を掴むことができます。

例えば

  • 自分も相手も喜ぶ値段っていくらだろう?
  • 概要欄にどんな情報を記載すれば売れやすくなるだろう?
  • 世の中の人は普段どんなモノを欲しがっているんだろう?

つまり

顧客のニーズを予め具体的にイメージすること

どんなビジネスでも非常に重要な感覚です

自分で稼ぐ経験も得られやすく

決して難しくないのでぜひ参考にしてみてください。

クラウドソーシングで案件を受ける

次に

クラウドソーシングで案件を獲得する

ことをおすすめします。

クラウドソーシングとはざっくりいうと

ネット上の単発バイトのこと。

ネット上で発注している仕事を受注して報酬をもらいます。

案件は

  • ライティング・記事作成
  • デザイン
  • システム開発…

本当にさまざまな案件があるので

クラウドソーシング上で探していけば

自分の経験を生かせる案件が見つかると思います。

ちなみに以前の僕は

本業である作業療法士の経験を活かして

Webライティングの案件を受注していました。

例えば

  • 作業療法士の実務経験について
  • 作業療法士はどんな人が向いているのか?
  • 急性期での作業療法士の役割って何?

といった内容をWord等のデータに記載して提出していました。

まずはクラウドソーシングサイトの検索欄から

自分が経験してきた内容のキーワード(例えば営業、医療、社会人とか…)

を検索してみて、マッチするような案件を探してみます。

この時注意して欲しいのが

単価が低すぎる案件を選ばないこと。

中にはライティングでは1文字0.1円〜といった低単価の案件もあります。

まずはお試し感覚で案件を受注するのならいいのですが

苦労したのに成果が得られない

という状況になりやすいことがデメリットです。

1日の時間は有限であり、自分の時間は貴重なので

低単価の案件に振り回されすぎないように注意しましょう。

また記事を提供していると

次第に仕事上の実績が積み上がっていきます。

つまりクライエントから信頼されるようになるんですね。

実績が積み上がってくると次第に

クライエントから仕事の案件を依頼されるようになります。

そうなれば本業以外の収入の柱になると思います。

kazu

仕事はいかに信頼を作り上げるかが大事です。

ブログで稼いでみる

最後に少し難易度が高めですが

ブログを運営して稼いでみる

ことをおすすめします。

過去に何度もブログを紹介しているのですが

1番のメリットはやっぱり

ストック型収入で寝ていてもお金が入る

ことですね。

ブログで稼ぐ方法はざっくりいうと

記事を書いて読者に情報を提供し

アフィリエイトで取引を発生させる

ことです。

なのでブログの記事を定期的に更新して

読者が読んでくれる機会が多くなれば取引の数も多くなります。

ブログの過程はかなりざっくり言うと

  1. まずはWordPressを開設して
  2. Google AdSenseに合格して
  3. 記事を定期的に更新して
  4. あとブログを継続するだけ

稼ぐのに時間はかかりますが

時間をかけて取り組めば誰でも可能です。

ブログ超初心者だった僕でも収益を出すことができました。

稼げなくてもメリット多数

ブログはその過程にもメリットがあること

を忘れてはなりません。

  • 基礎的なITスキルが身に付く
  • 文章力・タイピングスキルがアップ
  • 商品・サービスを紹介する営業力が鍛えられる

上記のスキルを身に着けることができます。

トータルで考えてブログはやってみて損はしません。

ぜひ取り組んでみてください。

まとめ

副業の最大のメリットは

事業所得を得られることです。

この事業所得を得ることで

  • 青色申告特別控除で確定申告すれば節税できる
  • 会社員であれば副業収入に社会保険料がかからない
  • 事業に関連する支出を経費にできる

といったように支出を抑えられる側に立てます。

5万円支出を抑えることは、5万円稼いだことと同じことです。

まずは会社に頼らず

自分自身で1円でも稼ぐ経験をしてみましょう。

自分で初めて稼いだことはきっと嬉しい経験になると思います。

よければ参考にしてみてください。

kazu

気になった人から始めてみましょう。

If you like this article, please
Follow !

Please share if you like!
目次