今回は
について解説していきます。
- 浪費はいけないことだと思っている
- 節約ばかりの生活で心が寂しい
- なんだか生活が楽しくない
といった方がいらっしゃれば参考にしてみてください。
以前から貯金に関する解説をしていましたが

お金は節約だけじゃなくてある程度の浪費も大事です。
これは僕自身が経験したのですが
一時期ひたすら貯蓄率をあげようと支出を切り詰めていた時期がありました。
おかげで貯蓄率はおよそ70%と一気に高まったものの
その月を振り返ってみると
と心寂しくなったんですよね。
そこで僕は貯金だけでなく、浪費にも着目してみました。
その中でもやってよかったと思える浪費とその内訳を解説します。
カフェに行ってブログを書く
最初に
カフェでブログを書く
ことをおすすめします。
今月は3,751円でした。
僕はブログを書くためにカフェに行っています。
😩<「わざわざカフェに行ってブログを書くってもったいなくない…?」
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし僕はカフェに行くことで
趣味のように副業をすることができる
メリットがあると感じています。
家で黙々とブログを書くこともあるのですが
と思うことがあって
明るい時はどうしても外に出たくなることがあります。
その時はカフェに行きます。
ブログを書くという単純作業も、カフェに行けば
といった楽しい作業に変わります。
これが500円〜1,000円くらいで体験できるのでコスパは良いと感じてます。
あと個人的な価値観ですが
仕事は本来楽しいものだと感じており
「目の前の仕事をいかに楽しくするか」
日々これを結構真面目に考えていたりします。
楽しかったら何より継続できますしね!

毎日使うモノを買い換える
次に
毎日使っているモノを買い換える
ことをおすすめします。
今月は11,646円でした。
毎日使っているモノは自分の価値観に直結しているモノです。
それを新しく買い換えることで生活の満足度は一気に上がります。
例えば
などでしょうか?
僕は今月
- バックパック
- ベッドフレーム
を買い替えました。

バックパックはしっかりしたものに買い替えたことで
背負う重さが軽くなって疲れにくくなりました。

ベッドフレームは通気性の良いスノコ型に変えたことで
じめじめした日でもぐっすり寝られるようになりました。
毎日使うモノが新しくなると
総じて生活の満足度が上がります。
どんなモノを買い換えるかは千差万別だと思うので
自分だけの価値観に沿って考えてみてください。
顔まわり(髪・肌・歯)に投資する
最後に
顔まわり(髪・肌・歯)に投資する
ことをおすすめします。
- 美容院代
- スキンケア用品
- 歯医者代
などが含まれますね。
今月は14,489円でした。

個人的な価値観ですが
顔まわりへの投資は絶対に外せません。
これらの投資は僕にとって重要度の高いものです。
心と体の健康を保てるし、自己肯定感も上がるのでおすすめです。
髪型もしっかりきまれば毎日楽しく過ごせるし
肌も潤っていると気分も上がります。
(スキンケアはもっぱら無印良品を愛用しています)
今月は初めて歯医者でホワイトニングをやってみました。
(費用は6,000〜8,000円でした)
やってみるとびっくりするくらい歯が白くて綺麗になって
毎日自分の顔をみて嬉しくなったんですよね。
とても満足度の高い投資でした。
顔は毎日見るものなので
顔まわりを整えると顔も気持ちも引き締まるのでおすすめです。
まとめ
- カフェに行ってブログを書く
ブログが楽しい作業に変わる
- 毎日使うモノを買い換える
毎日使うモノは自分の価値観に直結しているモノ
それを買い換えることで生活の満足度が一気に上がる
- 顔まわり(髪・肌・歯)に投資する
心と体の健康を保てるし、自己肯定感も上がる
自分にとって楽しいと思える浪費は心を豊かにします。
しかし浪費も過ぎると生活を圧迫してしまうので
あくまで節約と浪費のバランスを大事にしてみてください。
- 自分が価値を感じないものには一切お金を払わず
- 価値を感じるものには惜しまずお金を使う
このメリハリを意識していれば大丈夫です。
最後に、今後コロナが収束していけば
お金を払ってでも
会いたい人と積極的に会いにいく
ことをやりたいです。
会いたい人に会うことは
それだけでも自分の時間を豊かにしてくれます。
- 家族
- 祖父母
- 昔ながらの友人
- 尊敬している人
などでしょうか。
個人的な見解ですが
人とはいつ何時別れが来るかわかりません。
自分も相手もいつ病気になっていなくなってしまうかわからないし
お互いのライフスタイルの変化で急に会えなくなる可能性もあります。
自分にとって大事な人と会っている時間こそ最高の時間です。
自分が本当に豊かになるお金の使い方を日々考えてるけど、やっぱり
"大事な人が喜んでくれる"
これがダントツで1番。その人といつ別れがくるかわからない中、大事な人が喜んでくれるってこれ以上ないくらい嬉しいこと。
— kazu@作業療法士×暮らし方の提案 (@kazu_8207) August 12, 2021
皆さまも自分だけの浪費ってありますか?
なにか参考になったのであれば嬉しいです。