ブログを立ち上げ・まずは1円を稼ぐ方法

副業としてブログを立ち上げて3年以上が経ちましたが

現在もブログを通して定期的な収益を得ています。

そこで特に感じたのは

ブログは0円から1円にするのが大変で

1円でも稼ぐことができれば後は伸びていく

ということです。

つまり

いかに早く1円を稼いでしまうかがポイント

になります。

そして理由も後述しますが

ブログは副業としてとってもお勧めしています。

いつもより少し長めの記事ですが、今回は

ブログを始めてから収益化までの過程

を解説します。

目次

まずはブログを立ち上げる

最初は

ライブドアブログという無料ブログ

から始めました。

とはいうものの

当時はブログというものがさっぱりわからなかったため

とりあえずはブログに触ってみることを目的に

無料ブログを始めたんですよね。

実際にやってみると

無料ブログとだけあって設定は非常に簡単であり

ブログ超初心者だった僕でも

いち早く取り組むことができました。

kazu

気軽に始めてみたい人は無料ブログからでもいいですね

無料ブログのデメリット

しかし

無料ブログには色々な不都合があります。

それは

  • 画面を思うようにカスタマイズできない
  • 意図しない所に広告が貼られてしまう
  • ブログが閉鎖されると記事が消えてしまう

といったデメリットがあるんですね。

つまり無料ブログは

主導権を他に握られている点が最大のデメリット

になります。

仮に利用している無料ブログが

何かしらの理由で閉鎖してしまうと

今まで書いた自分のブログ記事が全て消えてしまいます。

つまり

自分のブログが自分だけの資産にならないのです。

そこで僕は

無料ブログから独自のブログへ移行しようと思いました。

無料ブログからWordpressへ

僕は独自のブログを作っていくため

まずはWordPressをインストールしました。

ちなみにここで少し注意点。

少しややこしいのですが正式には

WordPress.orgを指します。

よく似たものとしてWordPress.comがありますが

これはWordPressの無料ブログ版のようなものです。

WordPress.comはカスタマイズがほとんどできないので注意してください。

WordPressの良い点は

とにかく自由度が高いこと。

ホームの画面を自由にカスタマイズできたり

デザインを自由に組み替えたり

自分が気に入った広告を貼ったりできます。

しかし

WordPressをインストールするだけでは不十分です。

ブログには別途

  • サーバー
  • ドメイン

というものが必要です。

特にブログを収益化するには

この2つは必須になります(理由は後述します)

ちなみに

  • サーバーとはブログのネット上の土地
  • ドメインはネット上の住所

みたいなものとイメージしてください。

そして

サーバーはイチから自分で作るのは凄く大変なので

別途レンタルサーバーを借りる必要があります。

しかしここでやっかいなのは

そのレンタルサーバーの種類もたくさんあります。

そこで僕がおすすめしているレンタルサーバーは

ConoHa WINGです。

ConoHa WINGのメリットは

  • 他のレンタルサーバーより月額レンタル代が安い
  • ネットの表示速度も速い
  • 初期費用もかからない
  • ドメイン作成も自動で行ってくれる
  • WordPressのインストールも行ってくれる

つまり

ConoHa WINGを使うだけで

ブログ立ち上げに必要な手順を全部やってくれます。

僕はConoHa WING一択でサーバーとドメインを作りました。

Google AdSenseを申請する

ブログの収益化として代表的なのは

広告収入です。

ブログに広告を記載して

その広告から取引が発生すると報酬が生まれます。

広告収入の方法には大きく2種類あって

  • 成果報酬型のアフィリエイト(Amazonアフィリエイトなど)
  • クリック課金型のアフィリエイト(Google AdSenseなど)

これらを利用していくことになります。

kazu

どちらも一つのブログで利用可能です!

二つの大きな違いは

報酬発生の過程にあります。

成果報酬型のアフィリエイトは

広告をクリック後に商品を購入してもらうことで報酬が発生します。

対してクリック課金型は

広告に対してクリックされるだけで報酬が発生します。

つまり比較的に報酬が発生しやすいのは

クリック課金型のアフィリエイトです。

(反対に成果報酬型のアフィリエイトは単価が高いというメリットもあります)

そしてクリック課金型は

Google AdSense

が代表的なアフィリエイトです。

Google AdSenseはこちらが広告位置を設定すれば

あとは広告内容をGoogleが自動で提示してくれる

というメリットがあるんですよね。

なので0円から1円に稼ぐようになるには

まずはGoogle AdSenseの合格を目指すこと

をお勧めします。

しかしGoogle AdSenseの広告を貼るには

審査に申請して合格すること

が必要です。

kazu

これがなかなか大変…笑

ここでGoogle AdSenseに合格するには

  • 独自のドメイン
  • 独自のサーバー

が最低限必要なのです。

なのでブログで稼ぎたい人は上述したように

WordPressに加え独自ドメインとレンタルサーバー

この三つを取得しておきましょう。

自分のブログを徹底的に修正する

過去に僕自身も

Google AdSenseの審査を申し込んだのですが

実はなんと10回以上も申請して不合格でした…笑

kazu

これにはちょっと泣きそうでした…笑

(中には1回の申請で合格する方もいらっしゃるらしいですが…)

そこで僕は審査に合格するため

自分のブログをブラッシュアップ

していきました。

以下に

自分のブログを意識して修正してきたポイント

を解説していきます。

記事の内容の質を上げる

僕は記事数を増やすことよりも

記事の内容そのものの質を上げること

に着目しました。

例えば

  • 自分の意見だけでなく引用を使う(出典も必ず明記)
  • 太文字やアンダーラインを使用して見栄えを良くする
  • 文字だけでなく吹き出しや画像も利用する
  • 著作権を侵害するようなデータは使用しない

これらの工夫をしてみました。

ここで特に意識したのは引用です。

自由とは、他者から嫌われることである

出典:嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え|岸見 一郎

こんな↑感じ。

つまり引用を活用して他者の意見も交えること

自分の記事の説得力を増やすのです。

引用する内容は

今まで自分が読んできた本を中心にピックアップしました。

そして引用だけではなく自分の意見も書いて

読者に信頼性のある有益な情報を提供すること

これを特に意識して記事を書いていきました。

有料テーマに変更

実際にGoogle AdSenseを利用している人の

数々のブログを拝見すると、その多くが

有料テーマを使用していることがわかりました。

テーマとは、一般的なブログで「テンプレート」と呼ばれるものに似ています。テーマを変更すると、サイトの”着せ替え”が簡単にできます。

出典:WordPress超初心者講座

僕は最初は

Cocoonというテーマを使用していました。

Cocoonは無料のテーマですが

これでもテーマとして十分クオリティが高く

このテーマでもブログの収益化に成功している人もいます。

しかし僕は有料テーマとして

JIN

を選びました。

JINの特徴としては

  • デザインが既に綺麗に設定されている
  • コード入力が自動化されておりカスタマイズが簡単
  • 使い方の説明も詳しく、ブログ初心者に優しい

しかもサイト収益化に必要な

  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー

といった固定ページを既に作成してくれています。

実際に利用してみて

JINは収益化を目指している初心者のブログにぴったり

であるテーマだと感じました。

料金は15,000円ほど支払う必要がありますが

年額払いのサブスクリプションではなく、一度購入すれば永久に利用できます。

kazu

何よりブログが楽しくなります。

ブログを楽しくするのにぜひおすすめしたいテーマですね。


ちなみに現在、このブログは

SWELL

というテーマを利用しています。

こちらのテーマもカスタマイズが簡単で

なによりブログ記事が書きやすいです。

とても綺麗なデザインでクオリティが高くておすすめです。

GoogleサーチコンソールでURL検査する

よくAdSenseが不合格になる理由として

価値の低い広告枠

とメールで来るのですが

これは

ブログ記事がGoogleの検索結果に表示されていないこと

が考えられます。

つまり

せっかく作ったブログ記事がネット上に反映されていない

そんな可能性があります。

なぜこんなことが起こるのかというと

Googleクローラーが公開した記事を見つけていない

ことが一つの要因として挙げられます。

「Googleクローラー」は、ウェブページ間のリンクをたどることによってウェブサイトを自動的に検出してスキャンするプログラムを指す総称です。ただしGoogleクローラーがサイトが見落とす場合もあります。

出典:Google検索セントラル

そのGoogleクローラーが

公開したばかりの自分の記事を見落としていると

ネット上に正しく公開されない可能性があるんですね。

なのでGoogleクローラーに自分の記事を見つけてもらうには

Googleサーチコンソール

を利用して登録を確かめる必要があります。

サーチコンソールに自分のブログを登録したら

①以下の「URL検査」をクリックしてみてください。

②次に以下の部分にブログ記事のURLを貼り付けます。

そうすると自分のブログ記事が

③ちゃんとGoogleの検索で表示されるか検査されます。

Googleに登録されていると

④以下の画面が表示されます。

反対に登録されていないと

Googleに登録されていません

と表示されると思います。

なので今度は

記事のインデックス登録

を行います。

同じくGoogleサーチコンソールにある

「インデックス登録をリクエスト」

という項目があるので

ここをクリックして数日〜数週間待ってみます。

(インデックス登録はメールで通知が来ます)

これで記事がインデックス登録されたら

Googleの検索結果に記事がちゃんと表示されるようになります。

アドセンス承認のブログをリサーチ

そして僕は

他の人が作っているブログも徹底的にリサーチしました。

Google AdSenseに合格しているブログには

上述したように

  • 独自ドメインを利用している
  • 有料テーマを使用している
  • 文章だけでなく吹き出しや画像などを使っている
  • 1記事に2000〜3000文字程度の文字数がある
  • 引用もうまく使って説得力のある記事にしている
  • 自分の意見もちゃんと言っている

といった共通点があったんですよね。

ここで意識したのは

「アドセンスに一発合格しました!」

といったブログではなく

アドセンスに何回も申請してやっと合格!」

といったブログを主に参考にしました。

実際に

アドセンス一発合格の記事も見てみたのですが

合格までに試行錯誤してる過程が見当たらない

そんな印象を多く感じました。

それよりも

何度も修正して試行錯誤して合格したブログの方が

  • 具体的に修正していったところは何か
  • 合格する上で意識したポイントは何か
  • 合格までにどれくらいの期間を要したのか

を具体的に書かれていることが多くて

とても参考になったんですよね。

数々のブロガーたちの記事を見ていって

その都度自分のブログに落とし込んでいきました。

kazu

地道な作業が大事です。

ついにアドセンスに合格

何度も不合格だった僕のブログでしたが

それでも諦めずに申請して

ようやく合格のメールが届きました。

ほんと

「1回申請して合格した人っているの?」

って思うくらい長い道のりでした笑

Google AdSenseに合格すれば

ブログのホーム画面や投稿する記事に

Googleのアフィリエイトを貼り付けることができます。

広告内容はGoogleが勝手に選定してくれるので

特定の場所に貼ってしまえば、あとはほったらかしでOK。

そしておよそ1週間後

ついに初収益を獲得できました。

僕はこの初収益が発生した感動を

今でも忘れることができません。

たった1円でも

自分自身の力で稼ぐことができたのはとても大きい

そのように感じました。

まとめ

以上、少し長くなりましたが

ブログ収益化の過程について一通り解説しました。

ブログで副業を行うメリットとして

  • PCとネットがあればどこでも仕事できる
  • 初期費用が少なく、比較的取り組みやすい
  • 書いた記事が収益を作ってくれるストック型収入

が挙げられます。

収益化に時間がかかるというデメリットがありますが

それでもブログを通して

  • 文章力がアップする
  • 基礎的なITスキルが身につく
  • ブログを通して企画力が身に付く
  • キーボードのタイピングが速くなる

といったメリットもあります。

これらはきっと

会社での本業にも役立つスキル

だと思います。

つまり

ブログをすること自体が貴重な経験になる

と感じています。

だから僕はブログをおすすめしているんですね。

よければ参考にしてみてください。

kazu

一緒に頑張りましょう!

If you like this article, please
Follow !

Please share if you like!
目次