国立大学を卒業し、作業療法士として病院に就職。その後三度の転職を行い、現在は総合病院にて作業療法士として勤務しつつ、ブログや弾き語り配信を通して副業も行っています。
外に行けばセミが鳴いている季節になりました。これからますます暑くなります。
どうか熱中症には気を付けてくださいね。
質問を頂きました。
現在の生活のことで困っていることがあります。それはお金です。
正社員の理学療法士として働いているのですが、なかなか貯金が貯まりません。
お金の不安を少しずつ減らしたいのですが、なかなか身近な人にもお金のことを相談するのに気が引けてしまいます。
まずどういったことに取り組めばよろしいですか?
ありがとうございます。
お金に関する質問は得意中の得意分野です。
特に生活を考える上ではお金の悩みは切っても切り離せないものですよね。
【参考書籍】
まずは余分な支出を減らすことが大事

結論から言うと
まずは余分な支出を減らすこと
が重要となってきます。
「月1万円収入を増やすこと」と「月1万円支出を減らすこと」は
同じ1万円の交換なのに、圧倒的に後者の方が簡単ですし、時間もかかりません。
しかも再現性が高く、誰でも行動すればすぐに効果が得られます。
なのでまずは余分な支出を減らすことに注目していきます。
その中でも、特に再現性が高く、今すぐできるものは以下になります。
- 格安SIMに乗り換える
- インターネット契約を見直す
- 電力会社を見直す
順番に解説していきます。
格安SIMに乗り換える
一番手っ取り早く、簡単に支出を削減できるものが携帯代の見直しです。
現在、docomoやauなどの大手3キャリアの携帯会社で契約している人はいますか?
その中で月々の携帯代が8000円以上払っている人がいらっしゃれば早急に格安SIMに乗り換えることをお勧めします。
格安SIMに乗り換えることで月々5000円以上の節約が期待できます。
格安SIMは
- LINEモバイル
- 楽天モバイル
- UQモバイル
- ワイモバイル
などがありますが、個人的にお勧めしているのが楽天モバイルです。
なぜお勧めするのかというと
月額の契約料金が1480円と安く、しかも支払いに楽天ポイントが使用できます。
日頃から楽天で買い物をする人はポイントだけで携帯代の月額料金が賄えます。
通信制限や速度、メールの利用などが大手キャリアとの違いがありますが、そのデメリットを踏まえても格安SIMに乗り換えるメリットが大きいように感じます。
インターネット契約を見直す
自宅でインターネットを使用している人はインターネット契約も見直してみましょう。
一人暮らしでインターネットの通信費を5000円以上支払いをしている方は一度参考にしてみてください。
僕はモバイルWi-Fiを利用しています。
モバイルWi-Fiとは持ち運びができるWi-Fiルーターです。
現在、MUGEN-Wi-FiというモバイルWi-Fiを利用していますが
月額約3600円でWi-Fiを無制限に利用しています。
このモバイルWi-Fiは工事も不要で、端末が到着後すぐにWi-Fiが使えます。
自宅ではもちろん屋外でどこでもWi-Fiが利用可能です。
速度ですが、ネットサーフィンやYoutubeを見たりする分には、今のところ問題なく利用できています。(しかし同時接続台数が5台までと決められています)
屋内外どこでもインターネットが使えて、しかも月々のインターネット通信費が4000円以下であり、大変お得にインターネットを利用できています。
(なんかモバイルWi-Fiの回し者みたいになっていますが笑)
インターネットの使用がネットサーフィンや動画視聴程度である方は、モバイルWi-Fiの使用をぜひ検討してみてください。
電力会社を見直す
賃貸契約時に不動産会社が指定した電力会社を契約した人は、一度電力会社を見直してみましょう。
電気の契約は自由化が始まり、今では好きな電力会社を契約することが可能です。
ネットで調べて価格を比較して、より安い電力会社を契約することも可能です。
ちなみに僕は楽天でんきを契約しています。
楽天でんきは一般的な電力会社よりも月々の電気代が安く、しかも楽天ポイントを使用して電気代を支払うことができます。
僕は電気代の全額を全て楽天ポイントで賄っているので、月々の電気代はほぼ0円です。(これは本当です)
さらに月々の電気代に応じてポイントも付与されます。
楽天ポイントを持っている人はぜひ検討してみてください。
楽天経済圏に移行してポイントが貯まる仕組みを作る

次に特におすすめできるのが楽天経済圏への移行です。
僕は楽天の様々なサービスを利用しています。
理由は楽天のサービスは様々なメリットが存在しているからです。
具体的には
- 日用品を楽天で購入する
- 電気を楽天でんきに契約
- 銀行を楽天銀行にする
- 楽天証券を開設して、積み立て投資をする
- クレジットカードを楽天カードにする
- 格安SIMを楽天モバイルに変更 etc…
といったように、楽天のサービスを数々使用することで、生活するだけで勝手にポイントが貯まる仕組みが作れたりします。
ポイントは1ポイントにつき1円相当なので、実質は生活するだけでお金が増える感覚です。
例えば電気を楽天でんきにしただけで、電気料金に応じて楽天ポイントが付与されます。
他にも楽天での買い物を楽天カードでクレジット払いにすれば、買い物をするだけでポイントが付きます。
つまり楽天経済圏に移行すれば、勝手にお金が増えてしまう仕組みが出来上がるのです。
楽天経済圏は本当にお勧めです。ぜひ検討してみてください。
→【参考記事】楽天経済圏に移行して400万円分の資産所得を手に入れよう! リベラルアーツ大学より
まとめ:固定費は落とすが、生活の質は落とさない
以上、社会人の貯金のコツとして
- 月々の固定費を見直す(格安SIM乗り換え、インターネット契約見直し、電力会社見直し)
- 楽天経済圏に移行して勝手にポイントが貯まる仕組みを作る
を解説しました。
セラピストに限らず、社会人はお金の悩みや問題に直面してしまうことも多いかと思います。
その場合は、一度自分の生活費を見直してみてください。
この時、できるだけ生活の質を下げることなく固定費を削減できるかどうかを意識します。
上記に説明した節約方法はその例です。
いくら節約をするにしても、食費を細かく削減したり、頻繁に電気を切るといった節約は我慢ばかりでストレスが溜まってしまいます。
楽しく豊かに暮らしつつ、不必要な出費は節約することでおのずと貯金に関する不安は減っていくかと思います。