今日は
- 僕が思う学生のうちにしておくべきこと。
についてお話させていただきます。
今日は質問をいただきました。
僕は今理学療法士の学生ですが、学生のうちにこれだけはやっておいたほうがいいことってありますか?理学療法士になって社会に出た時に困らないような自分になりたいです。
何かアドバイスをくださると嬉しいです。
学生のうちに将来を見据えて努力しようとする姿勢は素晴らしいと思います。
(学生向けに解説しますが、若手社会人の方にも役に立つと思うのでぜひ最後までご覧ください)
自分でお金を稼ぐ経験をしてみる
まずは一番大事なのは
お金の稼ぎ方を学ぶことが重要
であると感じています。
ここで注意して欲しいのが
自分自身でお金を稼ぐという点です。
ちなみにアルバイトをしてお金を稼ぐことはおすすめしません。
なぜならアルバイトは基本的に時間の切り売りであり、活動自体が自分の資産とはなりにくいからです。
学生の貴重な若い時間を使って、それをお金にするのは非常にもったいないですし
そのアルバイトを辞めてしまったらそれ以降はお金が手に入りませんよね。
(しかし経験が資産になるアルバイトもあるのですが、それは後述します)
それよりも自分のビジネスを作ってみましょう。
ビジネスというと難しく感じるかもしれませんが
要は自分の持っているスキルを通してまずは1円を稼いでみましょう。
お金を稼ぐのにお勧めする方法
個人的にお勧めなのが
- ブログ
- SNS運用(TwitterやInstagramなど)
- 動画配信(YouTubeなど)
です。
ネットを通して何か有益な情報を配信することで、それ自体が自分の資産になります。
資産とは後にお金を持ってきてくれる仕組みのことです。
資産を積み上げると、自分が何もしなくてもお金が手に入るようになります。
これがアルバイトでお金を稼ぐことと大きく違う点です。
(上記三つの方法は、主に広告収入で収益を得ることができます)
ただし
これらの方法は実際にやってみたからといって、すぐにお金が手に入るとは限りません。
むしろお金が入るくらいになるには半年〜1年ほどかかります。
なので、学生のうちから早いうちに小さな資産を積み上げていきましょう。
その資産が将来、お金を稼ぐ土台となって自分の生活を助けてくれる可能性があります。
しかし
というのであれば、アルバイトで稼ぐ方がいいかもしれません。
その場合はぜひ将来役に立つ経験が手に入るアルバイトを始めることをお勧めします。
なぜならその経験自体が資産になるからです。
例えば理学療法士だったら
- 大学のTA(ティーチングアシスタント)をして、研究の一部に触れてみる
- プレゼン能力や教える技術を身につけたいから塾講師をしてみる
- 実際の介護現場を見たいからデイケア・デイサービスのバイトに行ってみる
といった形でしょうか。
要はネット配信にしろアルバイトにしろ、資産が積み上がる活動をしておくことを強くお勧めします。
お金の勉強を始めてみる

次に学生のうちからお金の勉強を始めることをお勧めします。
お金の勉強を始めることで世の中の仕組みやルールを理解することができます。
これは義務教育でも大学でも一切教えてくれませんが、社会に出ると本当にたくさん求められます。
なのでぜひ学生のうちから学習を始めておくことをお勧めします。
僕がおすすめするお金の勉強方法は
- お金に関する本やYouTubeで学ぶ
- 簿記3級とFP(ファイナンシャルプランナー)3級の資格を取得する
です。
特に簿記とFPの資格は社会でものすごく役に立ちます。
将来、自分で会社を設立して独立したいと考えている人は問答無用で取得するべきです。
それくらいに役に立つ知識が詰まっています。
社会のルールはこの二つの資格を取得することで理解することが可能です。
僕が一番お勧めするお金の本はこれです👇
リベラルアーツ大学の両学長は自由な生活を目指す人に向けてお金の知識を発信しています。
YouTubeもされているのでぜひご覧ください👇
簿記の学習は僕はクレアールという通信教材を使いました。
これで4ヶ月間ほど勉強して無事に簿記3級の資格を手に入れています。
FPの学習はこれを使用しています👇
時間とお金の使い方を学ぶ

最後に特に大事なこととして
勉強と遊びを通して自分だけのお金の使い方を学びましょう。
要は
自分は何に時間とお金を使うことで幸せを感じるのか
を見つけておくということです。
これが自分だけの人生の価値観を作ってくれます。
初めのうちは何に時間とお金を使っていけばいいのかわからないと思うので
まずは気になっているものから一つずつ時間とお金を投資していくのがいいと思います。
例えば
- 今入っている部活やサークルにたくさんの時間を投資してみる
- 学んでいて楽しいと思う分野を思い切り勉強してみる
- お金を貯めて、行きたかった場所に旅行してみる
といったことでしょうか?
実際にやってみて、最も楽しいと思ったことに時間とお金を使っていくようにしていきましょう。
このようにして
人生の価値観を見つけておくと、自分の人生の幸せは自分で作っていくことができます。
つまり自分にしかない自分らしい生き方を見つけることができます。
人生の価値観を早いうちから確立できれば、大人になってもきっと楽しい生活を送れているでしょう。
大人になっても時間は作れますが、学生という若さは学生時代にしか使えません。
勉強や遊びも歳をとってからできないことはないですが、やっぱり若いうちからやっておく方がきっと有意義な時間になると思います。
まとめ:独立した自分になるために
- 自分でお金を稼ぐ経験をしてみる
- お金の勉強を始めてみる
- 時間とお金の使い方を学ぶ
学生のうちにしておくべきことについて、以上を解説させていただきました。
やはり大事なのは、自分だけの人生の価値観を見つけておくことです。
人生の価値観を見つけた人は、自分らしく生きるための方法を自分で見つけていくことができるでしょう。
学生の時間は本当に貴重です。
年齢を重ねた人は「全資産を使ってもいいからその若さを買いたい。」といいます。
それだけ今の若さには価値があるのです。
自分にとって価値がある経験には惜しみなく時間とお金を使って、これから有意義な学生生活にしてくださいね。