国立大学を卒業し、作業療法士として病院に就職。その後三度の転職を行い、現在は総合病院にて作業療法士として勤務しつつ、ブログや弾き語り配信を通して副業も行っています。
先日、僕はあるオンライン個人相談サービスを利用しました。
以前僕のブログで紹介した【ゆきみん】さんが新しく始めた個人相談サービスです。
ご本人が個人相談サービスを始めるに至った経緯は以下の動画にて解説されています。
以前に解説したのですが、僕は数年前からYouTubeでゆきみんさんを知っています。
彼女の優しくて力強い生き方はブログ・YouTubeでいつも勇気をもらっていました。
そんなゆきみんさんが個人サービスを始めたと聞いたとき、今すぐにでも話を聞いてみたいと思い、サービスの予約をさせていただきました。
今回はゆきみんさんの個人相談サービスを利用した率直な感想を解説します。
ゆきみんさんについては以下の記事で詳しく解説しています。

とても楽しくて有意義な時間をくれるサービス

まず結論から言うと
とても素晴らしいサービスでした。
ほんと楽しくて、勉強にもなってあっという間の1時間でした。
サービスでは相談内容やちょっとした雑談も含めてとても有意義な時間をいただいたと感じています。
何が素晴らしいのかというとまずゆきみんさんの人柄です。
ゆきみんさんはYouTubeのイメージ通りとても優しい方でした。
ブログやYoutubeで結果も出しているゆきみんさん。
最初は緊張してうまく喋れないこともありましたが、それでもゆきみんさんは優しく僕の話を聞いてくれました。
ゆきみんさんとの会話はほんと落ち着きます。
いつも優しい表情で、時々笑ってくれて、僕の話にとても共感してくれるんですよね。
話していてとても楽しい思いにさせてくれました。
率直に「話しやすいな〜」って感じさせてくれるんですよ。
なので僕みたいにコミュニケーションが苦手な人でも気軽にお話できると思います。
ゆきみん個人相談サービスの利用方法

ゆきみんさんの個人相談サービスの利用はとても簡単です。
以下の手順で相談サービスを受けることができます。
- こちらのサイトで希望するコースと日にち、時間をクリックする。
- 相談方法をZoomかLINEか選択して予約。
- その後ゆきみんさんから直接案内のメールが届く。
- 案内メールにあるURLを確認。当日の予約時間になったらそのURLを開く。
僕はゆきみんさんと直接お話したかった為、Zoomでの相談を希望しました。
前からファンだった人とお話はとても緊張していましたが、同時にワクワクもしていました。
そして時間になってURLを開くと
YouTubeで聞き慣れた声が聞こえました。
その瞬間僕の緊張は一気に吹っ飛びました。
YouTubeで見ている人が自分の名前を読んでくれてめっちゃ嬉しかったです。
ゆきみんさんの個人相談サービスはこのような形で始めることができます。
的確なアドバイスもくれるゆきみんさん

僕はゆきみんさんに
- ブログの方針について
- ブログを収益化する方法について
- 内向的な人に対する生き方について
について相談させていただきました。
特に僕はブログの運営方法について悩んでいました。
というものの、僕の周りには一緒にブログをやっている人がおらず、ブログのことを相談できる人もいなかったのです。
ブログは常に独学でやっていました。
数か月前からブログを始めて、ある程度の出資もして、アドセンスも合格して。
やっと形になったブログでしたが、ここ最近のブログの伸びがいまいちでした。
どこが悪い?どうすればいい?そもそもどこを修正すれば良い?
そんな悩みを持っていたので思い切ってゆきみんさんに相談してみました。
その方法を掛け合わせて自分をブランディングしていくんですね。
kazuさんのブログ見させてもらったんですが、kazuさんの特性を生かすには特にこういった方法で収益化する方がいいかなって思います。
特にkazuさんは作業療法士っていう資格をお持ちですからこれを生かさない手はないですよ!
まさにこのアドバイスは目から鱗でした。
決して「とにかく頑張れ!」といった抽象的な根性論ではなく、具体的な方法を提示してくれました。
ブログの問題に関する解決策をたくさん持ってらっしゃったのです。
なにより僕のブログに合った形で個別性の高いアドバイスを頂くことができたのが嬉しかったです。
最初見させてもらった時驚きましたよ!
しかもゆきみんさんは良いところを見つけてを褒めてくれるんですよね。
おかげでブログへのモチベーションが爆上がりしました。
そういった意味でもほんとに的確なアドバイスをいただけるサービスだな〜って思います。
ちなみに余談ですが、ゆきみんさんから
素敵なお人柄が伝わるように、顔出しした方がいいと思います!
と言われたときは嬉しさのあまり顔がユデダコのように真っ赤になりました(笑)
まとめ:弱いことへの強みについて
以上、個人相談サービスを利用させていただいた感想を解説させていただきました。
実際にサービスを受けて
- ブログ収益化に対する様々な方法について
- 自分のブログやSNSの改善点
- ブログへのモチベーション
- 自分の性格に対する自信
- 単純に楽しいゆきみんさんとの会話
といった様々なものを得ることができました。
僕が個人的に思うゆきみんさんの強みは
「魅力的な弱さを持っているところ」
にあると思います。
誤解してほしくないのですが、これは軽蔑して言っているのではありません。
僕は弱いことは強いことだと思っています。
僕の長所は「弱い」ことだと胸を張っていえます。
臆病で自分の意見をなかなか言えず、我慢ばかりして、心の病気にもなりました。
しかし心の病気になったことで、同じように苦しんでいる弱い立場の人を理解し、寄り添えるような自分にもなりました。
これからも弱いままでいい。— kazu@作業療法士ブロガー×リベ大生 (@kazu_8207) February 5, 2020
世の中はお金持ちで知識もあって、絶対的は権力もあって、そういう強い人は世の中のほんの一握り。
ほとんどの人はそれよりも弱い立場の人。
そんな弱い人が多い世の中だからこそ
弱い立場を知っている人は、たくさんの人を共感でき、理解できる力を持っていると思うのです。
頑張りすぎて体調を崩した人も、大きな挫折を経験した人も、弱い自分を知ったからこそできることがある、見える世界がある。
背伸びしなくていい。等身大の自分でいい。弱いままでいい。
「ありのままの自分を仕事にしよう。」
このメッセージにはそんな思いも込められているように思いました。
弱い立場の僕たちに対し、上から目線での言葉ではなく、まるで同じ立場のようにお話してくださるゆきみんさん。
本当に嬉しかったです。
弱い人は何もできない、ではなくて、弱い人だからこそできること、見える世界があると思う。
弱さは強み。そんな人にこれからも尊敬を伝えていきたい。— kazu@作業療法士ブロガー×リベ大生 (@kazu_8207) February 5, 2020
たった1時間でしたが、そんなゆきみんさんとお話ができてとても有意義な時間をいただくことができました。
皆さまも
- ブログや副業のことで相談したい。
- 内向的な性格で悩んでいることがある。
- 会社の人間関係のことで悩んでいる。
- とにかく話を聞いて欲しい。
etc…
といったお悩みを持っている方はぜひゆきみんさんの個人相談サービスを利用してみてください。
きっと優しい彼女が快く迎え入れてくれると思います。
参考記事
ゆきみんさんのブログ【ゆきみん通信】もご覧ください。