今日の話題ですが
最近、日常で行動の断捨離をやっています。
行動の断捨離とは、やらない行動を決めてそれをしないと決めることです。
つまりやらないことはやらないと決めて、本当にやるべきことに集中する。
というようにしています。
実は数多くの日常でやらないことリストを作っています。
僕はそれを毎朝眺めて、毎日のやらないことを確認してから1日をスタートさせます。
iPhoneの純正メモアプリにこんな感じで記載しています。

実際にまだまだたくさんのやらないことリストがあるのですが
この中でも特にやらないと決めてよかった思うことがあります。
今回は
やらないと決めて心から得したと思うこと3選
について解説します。
第3位:テレビを一切見ないと決めた

僕は平日でも休日でも
テレビは一切見ません。
一人暮らし用に一応テレビは購入したのですが、このようにPCのサブディスプレイと化してしまいました↓

テレビを見なくなったことで、驚くほど時間が一気に増えました。
今までは朝に何となくテレビをつけて、ニュースを見ていた時期もあったのですが
今はニュースも一切見ていません。
というか元からあまりテレビの番組を見ることなんてなかったし
見ても主に天気予報やプロ野球速報しか見てなかったのです。
これくらいならやスマホ一台だけでも情報は収集できてしまいますね。
今はどこで情報を手に入れているのかというと、主にYouTubeと本です。
前までは本だけでしたが、最近はYouTubeでも無料なのにかなり良質なコンテンツが配信されているので、同じように見ています。
テレビもYouTubeも同じ動画コンテンツですが
両者の違いは、情報を取捨選択できる点にあります。
テレビは既に番組が決まっていて、時間になったら自動でその番組が流れるので情報を受け取るのがどうしても受動的になってしまいます。
対してYouTubeは自分で見たい動画を自分で選べるので、能動的に情報を受け取ることができます。
なので僕はテレビではなくYouTubeを見ています。
最近はコロナや芸能人スキャンダルのニュースばかりでネガティブな情報ばかりが溢れかえっていますよね。
こういったニュースを無意識のうちに見てしまうと、こちらもネガティブな感情に支配されてしまいがちです。
ちなみにYouTubeでも暗い情報を取り扱った動画は一切見ません。
こういった情報を目にしないことで
外部の情報に左右されて自分もネガティブになってしまうことがなくなったのです。
なんとなくテレビを見ている人は一度テレビを見ない日を1日作ってみてください。
意外とテレビを見なくても1日は過ごせるし、多くの時間を有効活用できるかと思います。
なにより外部の情報を見てイライラしなくなるだけで、すごく快適に日常が過ごせると思います。
第2位:お酒は極力飲まないと決めた

過去の記事でも解説しましたが、僕は日常でお酒を飲むことがなくなりました。
おかげで
- 体重が減って、おまけに体調は良くなる
- お酒で一切酔わなくなって、時間は増える
- 飲み会やお酒に使うお金が減って、お金は貯まる
と、ほんとにいいこと三昧です。
とはいうものの、僕はお酒が嫌いになったわけではありません。
僕はビールも日本酒も大好きですし、好きな料理と一緒に飲むお酒を想像しただけで涎が出ます。
実はお酒は好きな方なのです。
嫌いなのはお酒を飲むべきタイミングを間違えて、生活の質が下がってしまうことなのです。
例えば、ある日仕事のストレス発散でやけ酒するように飲んでしまう。
飲んでしまった時には酔ってしまって趣味や副業に集中できなくなってしまい
飲みすぎた翌日には二日酔いによって最悪の気分でスタート
こうして何時間もの有効的な時間を無駄にしてしまいます。
なので僕はこういったタイミングではお酒を飲まないと決めました。
反対に生活の質を上げるお酒の飲み方は大好きです。

例えば
- 大事な家族と一緒にお酒を飲む
- 旅行先など滅多に経験できない環境でお酒を飲む
- 気の合う友人や価値観の合う仲間と楽しく会話しながらお酒を飲む
といったことは今でも大好きです。
お酒そのものではなく、お酒によって作られる雰囲気が好きなんですよね。
なので僕はお酒を飲むタイミングが重要であると思っています。
つまりお酒を飲む必要がないタイミングをなくして、その代わり自分にとって大事だと思えるタイミングでお酒を楽しむ時間を作るようにしました。
おかげで充実した時間を多く持てるようになったんですね。
第1位:夜更かしを絶対にしないと決めた

僕は夜の10時になったら必ず布団に入り、スマホの通知を切ります。
そして朝の5時に起床し、最低でも7時間は睡眠時間を確保するようにしました。
僕は夜更かしを絶対にしないと決めました。
睡眠時間を十分に確保し、朝早く起きるようになるだけでその日は驚くほど1日が充実するんです。
特に朝の5時起きは最強です。
外はまだ少し暗いですが、朝早く活動することで
- 朝から時間に追われることなくイライラしない。
- 身体が十分に目覚めている状態で仕事に取り組める。
- 道路は渋滞しておらず、満員電車にも当たらないので通勤のストレスが一気になくなる。
- 1日中、集中力高く仕事に取り組める。
- 朝日をゆっくり浴びれるので気分がポジティブになる。
といったように、これでもか!というくらいメリットだらけです。
以前は夜の12時就寝、朝の6時起きで睡眠時間は6時間以下でした。
この程度の睡眠時間だと、朝はまだ眠いし、夕方の時間になるともはや頭はほとんど働いていません。
仕事終わりで自宅に着いた時にはヘトヘトになっています。
ある研究によると4〜5時間程度の睡眠は
お酒を飲んでほろ酔いになった状態と同じくらいの機能低下を引き起こすと言われているそうですね。
睡眠時間をたった1〜2時間増やすだけで、1日の多くの時間を集中力高く過ごせるようになるんです。
なので今ではもはや10時に寝て、朝5時に起きないと気持ち悪いくらいです。
ちなみに朝起きるのが苦痛であった僕は、この目覚まし時計を使うようにしています。
その名も
光目覚まし時計です。
これはタイマーで設定した時間の30分前になると光りだし、まるで日の出のように明るくなっていくんです。
音ではなく光で起きることによって、目が勝手に開きます。(ほんとそんな感覚です笑)
二度寝もしなくなりました。
かつて大音量のアラームを使って起きていたのですが、こうしてしまうと起きた瞬間からイライラしてしまいます。
イライラした状態で1日をスタートさせてしまうと、その1日中ずっとネガティブな気分に支配されてしまいます。
なので朝が苦痛になってしまうんですね。
朝に光を浴びて起きるようになると、体内時計がその時点からスタートできます。
おかげで朝起きるのが一気に楽になったんですよ。
まとめ:本当に必要なことに集中する
僕がやらなくなって心から得したことについて
- テレビを一切見ないと決めた
- お酒は極力飲まないと決めた
- 夜更かしを絶対にしないと決めた
以上を解説しました。
自分にとって重要でないことことを見つけて、それをやらないと決めることで
今の自分が本当に必要である行動がわかるようになりました。
そしてそういったことにお金と時間をかけることで生活の質は一気に上がるんですね。
実際にやらないことをやらなくなることで、その分お金と時間が使えるようになります。
そのお金と時間で僕は
- 副業に投資する
- 弾き語りなどの心から楽しいと思える趣味に使う
- 好きな外食を楽しむ
- 本やサロンなどの自己投資に使う
- 価値観の合う人と時間を気にせず会話する
ことができるわけです。
満足度の高い生活が送れている自分が想像できますでしょうか?
より少なく、しかりより良く。
シンプルな人生は満たされた人生です。幸福に生きるためには、シンプルであることが何より重要なのです。出典:エッセンシャル思考/グレッグ・マキューン著 高橋璃子訳
日々のやらないことを決めて、本当にやるべきことに集中し
生活の満足度を上げていくためにも
皆さまもやらないことリストを作ってみてはいかがでしょうか?